糖尿病だと、コーヒーや紅茶などは人口甘味料で甘く出来ても、甘い菓子は食べられないと思っていませんか。
ここでは、糖尿病でも食べられる甘い菓子を、紹介いたします。
欧州では多種の商品が多くの店で売られていると聞いていますが、日本で売られているものは種類が少なく取扱店も少なく高価です。
尚、カロリーコントロールの分野では、80キロカロリーを「1単位」とする計算方法が普及しています。そのせいか、一袋の量などを80キロカロリーになるように設定した食品が多いようです。
江崎グリコから通販で買えます。
今回は、「カロリーコントロールアイスミックスセット24品」を注文してみました。送料込みで5400円です。
クール宅急便(冷凍)で届きました。
中には24個のアイスが。(バニラが6、抹茶が4、ラムレーズンが4、チョコレートが2、ストロベリーが2、バニラあずきモナカが4、抹茶あずきモナカが2)
これは、バニラ・・・美味でした(忘れていた懐かしい味)。
これは、バニラあずきモナカ・・・こちらも美味。
他の5種類も皆、美味でした。
2008年5月に注文しようとしたら、ミックス24個の詰め合わせはなくなっていました。カップ24個のセット5400円や、アイスモナカ15個セット4000円などが販売されています。単品では、ラムレーズン、バニラ、抹茶、チョコレート、バニラモナカ、抹茶あずきモナカ、チョコモナカが販売されています。2008年7月に注文しようとしたら、ミックス24個の詰め合わせが復活していました。2008年8月に注文しようとしたら、「いちごフロート」と「スカイ」と約4倍の「メガサイズ」が追加されていました。
一方、静岡県の場合、ココストア、サークルK、サンクス、ホットスパー、ローソンで取り扱いを始めたそうです。
http://www.glico.co.jp/ice/ice/cc_ice/cc_ice6.htm
後述の信州寒天堂ノンシュガー・ジェイピーでもアイスクリームもどきを扱っていますが、高価なのと、江崎グリコ株式会社の製品に満足していることもあり、私は試しておりません。
「砂糖不使用ですが主原料に牛乳を使っていますので牛乳150mlと同程度血糖値への影響がありますので、糖尿病の方はご自身の症状を考慮してお召し上がり量を加減してください」とのことです。
10個(5種類各2個)入りで3100円6個入りで2580円+送料と、江崎グリコ株式会社の製品よりは高価ですが「松田乳業の、コクのある牛乳を使った贅沢なジェラート」だからでしょうね。
http://www.kantendo.jp/product/56
2008年4月20日より、3280円に、価格改定されました。
2008年11月一杯で生産終了だそうです。
信州寒天堂閉店に伴って開店したノンシュガー・ジェイピーで取り扱っています。
http://www.nonsugar.jp/shopbrand/018/P/
12分割にカット済みで12カットです。ホールサイズで、モンブランが3600円、レアチーズケーキが3600円、ブルーベリーが3600円、チョコレートが3000円、ムースが3300円です。
http://cosso.ocnk.net/product-list/1
今は、季節柄、クリスマスケーキもあります。
全部を確かめる金銭的余裕はありませんので、3600円の「詰め合わせ」を注文しました。チョコレートとレアチーズとブルーベリーとモンブランが3ピースずつ入っています。送料は、クール宅急便(冷凍)で850円でした(送料は地域によって違います)。
2008年12月23日の配達を指定し、冷蔵庫の冷蔵室で解凍し、24日の晩に頂きました。
尚、未掲載のムースは、レアチーズケーキと良く似ています。
クール宅急便(冷凍)で届きました。冷凍状態では1ヶ月は持つそうです。
丸いボール箱に入っていました。
同封の能書きです。
上記のアップです。
箱を開けました。
4ピースを盛り付けたところです。
ブルーベリーは、ムースにブルーベリーをトッピングしたものでした。
注文したのはクリスマスケーキではないのですが、季節柄か、クリスマス用のトッピングが付属していました。モンブランにサンタクロースを載せ、チョコレートにMerry Chrismasと書いたチョコレート板を載せ、ブルーベリーに蝋燭を挿し、レアチーズに人工の柊を挿してみました。
サンタクロースはホンザン製でした。
個人的には、モンブランとレアチーズ(上げ底)が特に美味でした。チョコレートもブルーベリーも美味でした。
今回は、医薬品も食料品も扱っているドラッグストアで、ゼロ<ビター>を取り寄せて貰いました。
10箱入りで1980円でした。
1箱の中には5本のチョコレートが入っています。
煙草と同じぐらいの長さ。1本10グラムです。
美味でした(これも、忘れていた懐かしい味)。個人的にはモット甘みを抑えて苦味を強めたほうが好きですが、チョコレートを食べられるだけで幸せ、贅沢は言いますまい。
2007年11月に、行きつけのドラッグストアで、いつものようにゼロ<ビター>20箱を注文したところ、生産中止の由(生産中止は直接ロッテ(0120-302-300)に問い合わせて確認しました)。で、ゼロ<マイルド>を注文したところ、行きつけのドラッグストアの標準在庫商品ではないため問屋の卸売り単位の120箱(ダンボール1箱)単位の注文で無いと受け付けられないとのことでした。
一回も食べたことが無いゼロ<マイルド>を一挙に120箱も購入するのは不安だったので、ロッテに静岡支店の電話番号を聞き、最寄の取扱店を教えて貰って、取り敢えず5箱だけ買ってきました。
遠鉄ストア(スーパーマーケット)で、1箱200円でした。
ゼロ<ビター>よりも遥かに甘いだろうと予想していましたが、それほど大きな違いではありませんでした。
これだったらゼロ<ビター>とゼロ<マイルド>を併売する意味は少ないと、納得が行きました。
読者の方々は近所に取扱店があるとは限らないと思うので、インターネット上の通信販売店「フジラタYahoo!店」にゼロ<マイルド>を20箱注文してみました。1箱185円、送料580円でした(幾ら沢山でも送料は580円なので、大量購入なら割安です)。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/fujilata/iza0030.html
2007年12月5日に注文し、注文直後に来る筈の受注確認メールが来ず、その後も連絡は皆無でしたが、12月8日に無事に商品が届きました。
ゆうパックで届きました。
ダンボール箱は、再利用品でした。フジラタYahoo!店のWebサイトには『当店では商品をできる限りお安くご提供させていただくため簡易包装または、再利用ダンボールで発送する場合があります』と明示されています。
開梱しました。
隙間塞ぎの詰め物は新聞紙でした。
中身は、10箱入りの大箱が2個です。
2008年5月24日に買いに行ったら、パッケージ意匠が変更されてました(新パッケージと旧パッケージが併売されてました)。新パッケージ表面の表示では「<マイルド>」が消えましたが、裏面には小さく「ZERO<マイルド>」と表示されてますので、内容は変わっていないと思われます(食べてみても、同じ味だと感じました)。
新パッケージです。
砂糖の入ってないチョコレートには違いありません。しかし、人工甘味料も入っていません・・・要するに、甘くないチョコレートです(実際のところ、非常に苦いです)。
http://www.meiji.co.jp/catalog/sweets/chocolate/choco_ita99/
人工甘味料で甘くした飲物と一緒に、召し上がることをお薦めします。個人的には、私には甘すぎるロッテの「ゼロ」と一緒に食べています。
今回は、ドラッグストア(「ゼロ」とは別の店)で197円で買ってきました。
見た目は、普通のチョコレート。
明治製菓に問い合わせたところ、ミルクチョコレート「リミット」は生産中止ですが、新甘味料「GF2」を使ったお菓子を何種類か開発中だそうです。
http://www.meiji.co.jp/item/DispItemList?S=1002&TOP_CATEGORY=00200&MIDDLE_CATEGORY=00100&BOTTOM_CATEGORY=10062
2008年3月19日に、GF2に食品衛生法上で必要な認可を得ていない製法を使っていたので販売中止と回収をするとの、明治製菓からの発表がありました。報道によれば、遺伝子組み替え技術による微生物から作られる酵素を使っていたことを申請してなかったようです。
http://www.meiji.co.jp/corp/news/20080319/index.html
明治製菓から通販で買えます。インターネットだけでなく電話(0120-860-447)での注文も可能です。
今回は、「GF2続けるココア」7袋入り1200円と「GF2コーヒーゼリー」6カップ入り2000円を注文してみました。(2007年6月一杯は送料無料です)。
普通のココアは鍋で練るのが大変だし、インスタントココアは普通は砂糖入りですから、有り難い商品です。
無糖のコーヒーゼリーに人工甘味料を掛けてもアマリ美味しくないので、こちらも有り難い商品です。まあ、自分で作るのは難しくないですけれど。
宅急便で届きました。(必要以上に大きな箱なので、2007年7月以降は送料が高いかもしれません)
コーヒーゼリーです。常温保存可能と書いてあります。
1箱の中には6カップのコーヒーゼリーが入っています。
味はマアマア。甘みはさして強くありません。但し、たった78グラムです。
インスタントココアです。
1箱の中には7袋のインスタントココアが入っています。
味はマアマア(忘れていた懐かしい味です)。但し、適正な湯の量は100mlですから、量は少ないです。
明治製菓のGF2コーヒーゼリーが販売中止になったので、自分でコーヒーゼリーを作ってみました。
普通のお菓子と比べれば、格段に簡単です。
これが一食。八食ぶんを作りました。
水600mlに粉寒天3gを入れ、沸騰させます。(私は、ニッシンの濃縮粉末寒天を使いました)
沸騰したら、火を弱め、インスタントコーヒー大匙3杯とシュガーカット顆粒ゼロ大匙3倍を入れ、良く混ぜて、1分ぐらいしたら火を止めます。
8個のカップに取り分けて、荒熱が取れたら、冷蔵庫で冷やします。
バンホーテンのココアは昔から御馴染みですが、鍋で練らなくて良いインスタントのココアの砂糖不使用品が、後述のアークレイから出ていました。
http://www.club-arkray.net/recom/cocoa/cocoa.html
インスタントココアとコーヒーゼリーに同梱されていた「明治ウェルネス通信販売カタログ」に、砂糖不使用のビスケット「カラダナビ・ダイエットビスケット」が、載っていました。
http://www.meiji.co.jp/item/DispItem?PROD_ID=5183&S=1001
今回は、6枚入り4袋315円を10箱、注文してみました。送料は、大きな箱だったのですが、525円でした。尚、商品が5250円を超えると、送料無料です。
2007年12月11日に注文して12月13日に届きました。
尚、1枚17キロカロリーです。甘味料は還元麦芽糖です。
宅急便で届きました。大きな箱(約35cm×約35cm×約21cm)でしたが、軽かったです。
開梱しました。10箱のビスケットが入っています。
1箱には、ビスケット6枚入りの袋が4つ、入っています。
食べてみました。甘さは控えめでした。
クラッカのように何かを載せて食べるのも良いと思います。写真では砂糖不使用ジャムを載せていますが、載せるのは甘いものに限らないでしょう。
インスタントココアとコーヒーゼリーに同梱されていた「明治ウェルネス通信販売カタログ」には、砂糖不使用のスポーツドリンクの素「Jog&Walk ウォーカー・ドリンク クエン酸」(粉末)や、砂糖不使用のビスケット「カラダナビ・ダイエットビスケット」なども、載っていました。
http://meiji-wellness.jp/
今回は、甘〜いお菓子では有りませんが、「Jog&Walk ウォーカー・ドリンク クエン酸」30包入り2100円を2箱、注文してみました。(実は、今回は2回目の注文なので、2箱なのです)
送料は、危惧は外れて、525円でした(小さな箱でした・・・2番目の写真に寸法比較のために煙草の箱を写し込んであります)。
尚、ロッテのゼロを取り寄せて貰ったドラッグストアで取り寄せを打診してみたのですが、扱っていませんでした。まだ試験販売中なのでしょうか。
宅急便で届きました。(箱が歪んでいるのは、ヤマト運輸ではなく私のミスです)
ダンボールを開けました。ウォーカー・ドリンク2箱とパンフレットが入っていました。左は、寸法比較のための煙草の箱です。
1箱に30包が入っています。
500ml〜1000mlの水に、スポーツドリンクの素1包を注ぎ込みます。今回は、500mlのPETボトルに入れました(最近は、勿体無いので、いつも900mlのPETボトルに入れていますが、当初は味が薄すぎると感じたものの、慣れれば適度な味に感じるようになりました)。
水を先に入れて、後からスポーツドリンクの素を入れるほうが、先にスポーツドリンクの素を入れるよりも、良く混ざるそうです。
良く振って出来上がりです。濁っていますが、それで正常です。尚、数時間後には透明になります(透明になる前に飲んでも支障ありません)。
「クエン酸」と名付けられている通り、少し酸味があります。私は、普通のスポーツドリンクよりも好きです。
2008年7月に注文しようとしたら、新たに「Jog&Walk ウォーカー・ドリンク カフェイン・グルタミン」が追加されていました。30包入りが2310円でした。
箱や梱包は同様です。
「クエン酸」と違って酸味が無く、私には甘ったるく感じられました。
普通のスーパーマーケット(しずてつストア)で売っていました。
1個105円でした。安さが魅力です。高ければ、プレーンヨーグルトに人工甘味料を入れれば済みますので。
明治乳業のWebサイトには載っていません。明治乳業に問い合わせたところ、今後も製造販売を続ける、扱ってる商品が多いのでWebサイトに載せてない商品も多いがこれもその一つ、とのことでした。
「明治ブルガリアヨーグルトLB81低糖」と間違えないでください、そちらにはステビアだけでなく砂糖も入っています。
180グラムも入っています。
砂糖不使用で甘味料はエリスリトールとスクラロースのようです。
90キロカロリーありますが、乳製品ですので、良く抑えたと言えると思います。
食べてみました。ちょっと酸味が強くて甘さが控えめで、生クリーム入りヨーグルトには敵いませんが、普通のプレーンヨーグルトに人工甘味料パルスイートを入れたのと同程度の美味しさでした。
尚、砂糖不使用のヨーグルトといえば、上毛食品工業株式会社(栗本牛乳)の「飲むヨーグルト醍醐」が知られていますが、900ml瓶1本が千円を越えるため、庶民には無縁と思い、試しておりません。
http://www.pref.gunma.jp/g/02/service/02/02_11.html
2007年後期乃至2008年初頭に、マイナーチェンジされていました。
成分からL-カルニチンがなくなって食物繊維が加わったようです
180グラムで90キロカロリーというのは変わりません。勿論、砂糖不使用なのも、変わりません。
値段も105円のままです。
パッケージ意匠が変わりました。
蓋です。左(旧)には「L-カルニチン160mg入り」とありますが右(新)にはありません。左になかった「食物繊維入り」の表示が右にはあります。
成分表示です。左のみにあるのはL-カルニチン、右のみにあるのはポリデキステロースと香料です。
栄養成分表示です。各成分の量が微妙に違いますが、大きな違いは、左にはL-カルニチンの表示が欄外にあるのと炭水化物の項目があるのに対し、右には糖質と食物繊維の項目があることです。因みに、糖質と食物繊維の合計が炭水化物であると定められています。
食べてみましたが、マイナーチェンジ前との味の違いは感じられませんでした。
静岡県の掛川市立総合病院の売店で買いました。(糖尿病の入院食にも何回か付いてきました)
ハウス食品のWebサイトには載っていません。
1個99円でした。安さが魅力です。
アセロラ、オレンジ、ブルーベリー、マスカットの4種類があります。
1個50グラムです。アセロラが7.2キロカロリー、オレンジが9.1キロカロリー、ブルーベリーが8キロカロリー、マスカットが9.3キロカロリーと、異常に大量に食べない限り無視して良いほどの低カロリーです。
ブルーベリーです。
味は、マァ値段相応というところで、アマリ期待しないことです(甘みと香料だけ)・・・でも、本ページに記した他の商品を知るまでは、マービージャムと並んで、私には非常に有難い存在でした。
他の3種類も、色と匂いが違うだけで、同様のものです。
コンビニエンスストアのファミリーマートだけ(全国)で扱っている商品です。
“一部店舗で取り扱いがない場合があります”とのことですが、静岡県掛川市内に4軒あるファミリーマートのうちで、扱ってたのは掛川西町店だけでした。
女子高校生が良く買っていく由:-)
「キウイ風味&グレープフルーツ」と「ライチ風味&グレープ」があります。
2007年1月から売られていますが、当初の「レモン風味&オレンジ」や「白ワイン風味&グレープ」や、後から発売された「アップル風味&紅茶」は、2008年2月現在は店頭にはありませんでした。
↓「レモン風味&オレンジ」と「白ワイン風味&グレープ」しか載っていません
http://www.family.co.jp/company/news_releases/2007/070105_1.html
カロリーはゼロです。甘味料は、エリスリトールとアステルパームとL-フェニルアラニン化合物とアセスリファムカリウムとスクラロースです。
グレープフルーツ濃縮果汁又はぶどう濃縮果汁も入っています。キウイ又はライチは入っていないようです。香料とカロテノイド色素と苦味料又は香料とムラサキイモ色素が入っています。
尚、L-カルニチンが150ミリグラム入っています。
1個が205グラムで150円でした。安さが魅力です。
上下2層に分かれており、上半分はふにゃふにゃで柔らかく(ゲル状に近い)無色透明、下は蜜豆に入っている寒天のように硬め(ゾル状)でフルーツ色です。“上はキウイ風味のコンニャク風、下はグレープフルーツ味の寒天風ゼリー”や“上はライチ風味のコンニャク風、下はグレープ味の寒天風ゼリー”と表示されています。
蓋には、でかでかと“0kcal”と表示されています。
「キウイ風味&グレープフルーツ」です。
味は、205グラムも入って150円ですから、アマリ期待しないことです(特に下半分)。
尚、小さいスプーンを使うと、上半分の柔らかい部分を掬いづらいです。写真では、カレーライス用のスプーンを使っています。
2008年3月19日に買いに行ったところ、3月6日には置いてあった「キウイ風味&グレープフルーツ」と「ライチ風味&グレープ」がなく、「白ワイン風味&グレープ」と「レモン風味&紅茶」が置いてありました。
ぶどう濃縮果汁又は紅茶エキスが入っています。白ワイン又はレモンは入っていないようです。香料とムラサキイモ色素又は香料とカラメル色素と乳酸カルシウムが入っています。
「白ワイン風味&グレープ」と「レモン風味&紅茶」です。
因みに、鼻を摘まんで食べると、4種類の区別が付きません。
信州寒天堂から通販で買えます。尚、後出の最中と同梱可能ですが、後出の甘納豆やジャムやプリン等とは同梱できません。
http://www.kantendo.jp/product-list/45
因みに、信州寒天堂のご主人は、1型糖尿病だそうです。
今回は、塩羊羹1350円を注文してみました。送料は660円(うち210円は冷蔵料)でした。
送料は地域によって異なりますので、http://www.kantendo.jp/helpでご確認ください(ここに載っているのは冷蔵料を含まない送料です)。
クール宅急便(冷蔵)で届きました。(蛇足ですが何処もヤマト運輸を使ってますね)
一見、簡易包装です。
開けたら、包み紙にくるまれていました。
更に、竹の皮を模した、包み紙にくるまれていました。「信州寒天堂共同企画 砂糖無添加 塩羊羹」「塩入本練」「信州諏訪・御菓子司 甲子堂」と書かれた紙が付いています。
ボール紙の筒から取り出すと、ようやく、密閉包装された羊羹が姿を現します。
美味でした。但し、本練というより水羊羹の感じでした(砂糖不使用ですから、無理もないと思います)。また、塩気は意外に弱かったです。
信州寒天堂より、2007年9月2日に、新発売の連絡が来ました。
塩羊羹と同様に、信州寒天堂から通販で買えます。尚、前出の羊羹と同梱できますが、後出の甘納豆やジャムやプリン等とは同梱できません。
http://www.kantendo.jp/product-list/45
信州寒天堂は閉店しましたので、ノンシュガー・ジェイピーに注文してください。
http://www.nonsugar.jp/shopbrand/009/P/
今回は、6個2180円を注文してみました。送料は450円でした。
6個で2250円になりました。
送料は地域によって異なりますので、http://www.kantendo.jp/helpでご確認ください。
宅急便で届きました。
エアクッションシートで、くるまれていました。
開けたら、包み紙にくるまれていました。
包み紙を開くと、紙箱と葉書大のパンフレットが現れました。
箱を開けると、6個の最中が入っています。
1個の最中の包装を解くと、「皮」と「餡子」が現れました。
最中を包んでいた紙です。(クリックすると拡大表示されます)
賞味期限が10月27日となっています。9月16日に注文して9月19日に届いたものです。
(2007年10月24日に、信州寒天堂から、『前回は賞味期限が40日ほどありましたが、パック後、煮沸殺菌しているので、もっと日持ちはするのですが、やはり早めにお召し上がりいただいた方がより新鮮ですので、20日程度の賞味期限に変更させていただいております』との連絡を頂きました。10月23日に注文して10月26日に届いた品の賞味期限は11月13日でした。)
自分で、皮に餡子を入れると、
最中の出来上がりです。
美味しかったです。これほど高価でなければ、毎日食べたいぐらいです。
塩羊羹や最中と同様に、信州寒天堂から通販で買えます(H+BライフサイエンスINから買うことも可能ですが、関東甲信越や私が住む静岡県などでは信州寒天堂のほうが送料が安いです)。尚、後出のジャム3種やプリン等とは同梱できますが、前出の羊羹や最中とは同梱できません。
信州寒天堂は閉店したので、ノンシュガー・ジェイピーか、後出の株式会社H+BライフサイエンスINから買ってください。
http://www.kantendo.jp/product/128
http://www.nonsugar.jp/shopdetail/002000000004/order/
2007年11月の発売の予定でしたが、10月30日に信州寒天堂から販売可能になった旨の連絡がありました。
ポピュラーな人工甘味料「マービー」を使っています。後出の株式会社H+BライフサイエンスINのジャム等の項をご参照ください。
今回は、36グラム(80キロカロリー)260円を5袋注文してみました。送料は450円でした。
送料は地域によって異なりますので、http://www.kantendo.jp/helpでご確認ください。
10月30日に注文して11月1日に届きました。
宅急便で届きました。
開梱しました。
1袋を、皿に出してみました。
甘納豆には小粒(小豆など)と大粒(黒大豆等)がありますが、今回の品は、良く豆金団に使われている大正金時豆を使った大粒でした。
これっぽっちで80キロカロリー、矢張りマービーは後発の人工甘味料と比べるとカロリーが高いですね。
早速試食。美味でした。
個人的には、小豆の甘納豆のほうが好みなのですが、それは贅沢な要求というもの。
9グラム(20キロカロリー)30包の分包もあります(信州寒天堂では扱っていません)ので、H+BライフサイエンスINに2袋を注文してみました。
http://www.life-web.co.jp/item/02.html
1袋1491円でした。購入金額が3千円を超えると送料無料になるので、後出のマービーマンゴープリン1個147円を一緒に注文しました。
2007年12月12日に注文して12月15日に届きました。
宅急便で届きました。箱は、約48cm×約27cm×約13cmもありました。
開梱しました。
注文した商品の他に、製品カタログ「はるもにあ」と、「improbeH+Bやわらかグルコサミン」見本が入っていました。
1袋は30包入りです。
賞味期限は2008年の2月でした。
1包は9グラム入りです。何包か開けてみたところ、5〜7粒でした。
塩羊羹や最中と同様に、信州寒天堂から通販で買えます。尚、前出の甘納豆や後出のプリン等と同梱できますが、前出の羊羹や最中とは同梱できません。
信州寒天堂は閉店しましたので、ノンシュガー・ジェイピーから買ってください。
http://www.kantendo.jp/product-list/61
http://www.nonsugar.jp/shopbrand/007/O/
今回は、いちごジャム430グラム600円と、ブルーベリージャム430グラム650円と、りんごジャム430グラム600円を、注文してみました。また、後述の「株式会社浅田飴のシュガーカット顆粒ゼロ」85グラム5袋セット2150円も一緒に注文しました。送料は450円でした(送料は地域によって異なりますので、http://www.kantendo.jp/helpでご確認ください)。2008年1月10日より、いちごジャムは630円に、ブルーベリージャムとりんごジャムは680円になりました。
砂糖不使用ですから蔗糖は含まれていないものの、果物を使っていますので果糖が含まれています。20グラムに付き34キロカロリー程度のエネルギーがあります。糖尿病の方は、一度に沢山を摂取することは避けてください。
宅急便で届きました。
開梱しました。
中身です。
りんごジャムを食べてみました。
砂糖や水飴を使っていないせいか粘りは少なめでしたが、美味でした。
りんご片が溶け切らずに形が残っている、煮込みを控えめにしたジャムでした。
糖度約40度と表示されていますが、甘さは控えめと感じました。
いちごジャムとブルーベリージャムを食べてみました。
りんごジャム同様、美味でした。りんごジャムよりも甘さが強いと感じました。
りんごジャムと違って、果物の形は残っていません。
当方では、良く、一回の食事で、食パン3枚に各々違うジャムを塗ってみていました。ブルーベリージャムは味が濃いので薄く塗り、りんごジャムはりんご片を並べる形になるので厚塗りになるため、りんごジャムが最も早く減り、次がいちごジャムで、減りが遅いのはブルーベリージャムです。
個人的な嗜好では、この3種の中では、りんごジャムが好きです。
2007年11月20日に、信州寒天堂から、発売になったとの連絡がありました。
「マービーカスタードプリン」と「マービーマンゴープリン」と「マービー水ようかん」があります。
信州寒天堂から通販で買えます。尚、前出のジャム3種や甘納豆とは同梱できますが、前出の羊羹や最中とは同梱できません。
信州寒天堂は閉店したので、ノンシュガー・ジェイピーか、後出の株式会社H+BライフサイエンスINから買ってください。
http://www.kantendo.jp/product-list/74
http://www.nonsugar.jp/shopbrand/006/O/
ポピュラーな人工甘味料「マービー」を使っています。後出の株式会社H+BライフサイエンスINのジャム等の項をご参照ください。
マービーは砂糖の半分ぐらいのカロリーがありますので、「マービーカスタードプリン」は50キロカロリー、「マービーマンゴープリン」は35キロカロリー、「マービー水ようかん」は70キロカロリーです。
信州寒天堂以外にも、売っているところは、たくさん有ります。私は馴染みの信州寒天堂に注文しましたが、前出のジャム3種や甘納豆とは同梱の必要が無くて、買う量が多いなら、送料は高いものの単価が安いH+BライフサイエンスINから買うほうが安くなります(H+BライフサイエンスINの送料は600円、信州寒天堂の送料は関東甲信越にお住まいの場合は380円です・・・関東甲信越では6個入り880円が1つか2つなら信州寒天堂のほうが安く、12個入り1560円が1つを超えるとH+BライフサイエンスINのほうが安くなります)。信州寒天堂の送料は地域によって異なりますので、http://www.kantendo.jp/helpでご確認ください。
http://www.life-web.co.jp/item/02.html
信州寒天堂ノンシュガー・ジェイピーでの扱いは、「マービーカスタードプリン」6個入りと、「マービーマンゴープリン」6個入りと、「マービー水ようかん」6個入りと、3種の各2個(計6個)入りと、任意の2種の各3個(合計6個)入り3種類の、7種類です。全て880円です。
今回は、3種の各2個(合計6個)入りを2箱、注文してみました。送料は450円でした。
2007年11月28日の夜遅くに注文して11月30日に届きました。
宅急便で届きました。
開梱しました。小箱が2つ、入っていました。
小箱は6個入りです。
小箱から出しました。
賞味期限は2008年の2月乃至3月でした。
カスタードプリンです。
美味しいのですが、普通のカスタードプリンとは微妙に異なる風味です。食感は、プリンというよりペーストの感じでした。
マンゴープリンです。
美味しかったです。
水ようかんです。
砂糖を使った普通の水羊羹と同じ味と感じました。
個人的な嗜好では、この3種の中では、強いて言えばマンゴープリンが好きですが、どれも好きです。
2008年5月26日に信州寒天堂から新製品の案内が来ました。待望の洋菓子です。
甘味料は、エリスリトールとスクラロースです。
http://www.kantendo.jp/product/141
2008年5月26日(月曜日)に注文して、2008年6月5日(木曜日)に届きました(金曜日までの注文を翌週の水曜日に発送ですので、長納期です・・・土曜日に注文したりすると、翌々週の水曜日の発送です)。6月15日に信州寒天堂より電子メールが来て「出荷日が限定で、毎週金曜日までのご注文を翌週の水曜日に発送だったため、土曜日のご注文は翌々週の水曜日出荷になっていました。これではあまりにもお待たせしすぎで、心苦しかったのですが製造体制を変えまして、随時出荷できるようになりました!!発送日はその都度ご連絡差し上げますが、4〜7日以内には出荷できるようになります。」とのことです。
直径約15センチメートル、高さ約2センチメートルで、2300円+送料450円でした(信州寒天堂の送料は地域によって異なりますので、http://www.kantendo.jp/helpでご確認ください)。尚、2008年6月以降は、冷凍料210円が掛かります(季節要因ではなく、一年中冷凍で、2008年5月までは無料サービスなのです)。6月6日に信州寒天堂から電子メールが届き、2180円に値下げしたそうです。
クール宅急便(冷凍)で届きました。
宅急便の袋を開けると、化粧箱(紙箱)とパンフレットと納品書が現れました。
化粧箱を開くと、箱よりも遥かに薄いチーズケーキが現れました。
化粧箱から取り出しました。
6つに切り分けました。凍っているのと、小麦粉を使っていないから、綺麗に切れませんでした。
短期間に全部を食べるなら、解凍してから切ると良いでしょう。解凍後は摂氏8度以下の冷蔵庫で2日間の保存が可能です。
6つに切り分けると、1切れは約130キロカロリーです。
6つに切り分けたうちの1つです。食べるには、解けるのを待つ必要があります。解凍所要時間は、常温で2時間程度、冷蔵庫で3時間程度とのことですが、私が試したところでは室温摂氏25度前後で瀬戸物の皿に載せた状態で約30分で解凍できました。
チョット酸味が利いた、美味しいチーズケーキでした。小麦粉を使っていない所為でしょうか、普通のチーズケーキよりもレアチーズケーキに近い感触でした。
但し、6分の1個に4百円を出せると思うかは、人それぞれでしょう。残念ながら、私は再注文はしないつもりです。
信州寒天堂で、お菓子を含む低糖質のレシピが50種類以上紹介されています。
既製品の洋菓子を扱ってるところはマダ殆ど見付からないので、レシピ公開を紹介いたします。
甘味料は株式会社浅田飴のシュガーカット顆粒ゼロ(信州寒天堂からも通販で買える)を使います。上述のジャムの項を参照してください。
↓レシピ
http://www.kantendo.jp/page/38
↓シュガーカット顆粒ゼロ
http://www.kantendo.jp/product-list/41
http://www.nonsugar.jp/shopbrand/003/O/
製作例を2つだけ示します。(信州寒天堂より画像使用を許諾済み)
ロイヤルミルクティー寒天です。
ノンシュガープリンです。
尚、信州寒天堂では、人手の都合で、電話やFAXでの注文を受け付けておらず、インターネット上でのみ注文を受け付けております。FAXで受け付けられるように準備中だそうですが、それまでは、パソコンを使える方に依頼してご注文ください。
“マービー”は、糖尿病患者用甘味料の老舗です。成分は、還元麦芽糖です。加熱しても味や色が変わらないので料理用の粉末や液体の甘味料が古くから使われています(私が入院した際の糖尿病の入院食にも使われていました)が、シュガーレスジャムなどもあります。
http://www.life-web.co.jp/marvie.html
静岡県の掛川市立総合病院の売店で買いました。1包単位でも買えましたが、箱単位で買ってきました。いちごジャムが13グラム35包で735円、ブルーベリージャムが13グラム35包で945円、ピーナッツクリームが10グラム35包で945円でした。(2007年12月から、若干、値上げされました。実売価格は未確認ですが、メーカ希望小売価格は、いちごジャム735円→777円、ブルーベリージャム945円→976円、ピーナッツクリーム945円→1039円です。)
オレンジマーマレードやあんずジャムやチョコレートスプレッドやつぶあんや新発売のりんごジャムや新発売のマンゴープリンや新発売のカスタードプリンや新発売の水羊羹や新発売の甘納豆もありますが、掛川市立総合病院の売店では売っていませんでした(前出のように、マービー甘納豆やプリンや水羊羹は、信州寒天堂からも買え、地域によっては送料が安いです)。また、小分けではない瓶詰めもありますが、掛川市立総合病院の売店では売っていませんでした。これらは、H+BライフサイエンスINから、通信販売で買えます。
http://www.life-web.co.jp/item/02.html
砂糖不使用ですから蔗糖は含まれていないものの、ジャムは果物を使っていますので果糖が含まれていますし、ピーナッツクリームにはピーナッツバターとショートニングが含まれていますし、マービーのカロリーは砂糖の半分ぐらいあります。いちごジャムとブルーベリージャムは1包が20キロカロリー、ピーナッツクリームは1包が27キロカロリーです。糖尿病の方は、一度に沢山を摂取することは避けてください。
購入状態です。
小分けされています。
試食してみました。左がいちごジャム、中央がブルーベリージャム、右がピーナッツクリームです。
いちごジャムとブルーベリージャムは、マァマァ美味しかったです。昔に小学校の給食に付いてきたような少々安っぽい味で、前出の信州須藤農園ジャムより少し劣ります。ピーナッツクリームは、私の嗜好には合いませんでしたが、個人の嗜好の差は大きいですから、美味しいと感じる人も多いだろうと思います。
因みに、1包の量は、3種とも、個人的には食パン1枚には少なすぎました。食パン1枚に2包で丁度良いです。
小分けされていて常温保存可能なので、外出時用には便利です。話が逸れますが、私は、外出時には、コーヒーや紅茶に入れるために、味の素株式会社Jの「パルスイート・カロリーゼロ」の1.8グラムの小分けを持って行きます。
勿論マービーには、甘味料単体の販売もあります。顆粒と液体があり、主に調理用に使われています。砂糖よりは少々味が落ちますが、やむを得ません。
http://www.life-web.co.jp/item/01.html#01
尚、マービーは後発の人工甘味料と比べるとカロリーが高いですが、H+BライフサイエンスINでは更に低カロリーの甘味料も発売しています。。
http://www.life-web.co.jp/item/03.html1
オレンジマーマレードも試してみました。
掛川市立総合病院の売店では売ってなかったので、H+BライフサイエンスINに注文しました。
瓶詰めでなく小分けにしました。13グラムが35包で777円でした。尚、マービー甘納豆9グラム30包1491円2袋を同時に注文したので、注文総額が3千円を超えて、送料は無料でした。
2008年1月2日に注文して、1月9日に届きました。
砂糖不使用ですから蔗糖は含まれていないものの、果物を使っていますので果糖が含まれていますし、マービーのカロリーは砂糖の半分ぐらいあります。1包が20キロカロリーです。糖尿病の方は、一度に沢山を摂取することは避けてください。
宅急便で届きました。
ダンボール箱を開梱しました。
13グラム35包が入った箱です。
箱を開けました。
試食してみました。マーマレードとしては粘度が低いですが、味はいちごジャムやブルーベリージャムより、私個人の好みに合っていました。
矢張り、1包の量は、個人的には食パン1枚には少なすぎました。食パン1枚に2包で丁度良いです。
りんごジャムとあんずジャムも試してみました。
矢張り、H+BライフサイエンスINに注文しました。
今回も、瓶詰めでなく小分けにしました。各々、13グラムが35包で808円でした。尚、マービー甘納豆9グラム30包1491円2袋とカスタードプリン12個1540円を同時に注文したので、注文総額が3千円を超えて、送料は無料でした。
2008年1月25日に注文して、1月30日に届きました。賞味期限は2008年11〜12月でした。
砂糖不使用ですから蔗糖は含まれていないものの、果物を使っていますので果糖が含まれていますし、マービーのカロリーは砂糖の半分ぐらいあります。1包が20キロカロリーです。糖尿病の方は、一度に沢山を摂取することは避けてください。
宅急便で届きました。
ダンボール箱を開梱しました。
13グラム35包が入った箱2つです。
箱を開きました。
試食してみました。りんごジャムは、甘みと香りだけでりんごらしさはアマリ感じられませんでした。あんずジャムは、平凡な味ですが、りんごジャムよりは私の好みに合っています。マービージャム等6種類のうちで最も私の嗜好に合うものは、オレンジマーマレードです。
矢張り、1包の量は、個人的には食パン1枚には少なすぎました。食パン1枚に2包で丁度良いです。
少量とはいえ砂糖が入っています。糖尿病が軽度の方が1日に1個だけに限れば、多分大丈夫でしょう。念のため、事前に医師や栄養士に相談してください。
菓匠 寿々木から通販で買えます。但し、クレジットカードが使えないので銀行振込手数料が掛かります。
http://www.wagashiya3.com/lowcal.html
9種類の和菓子が用意されていますが、日持ちしないのが3種(利休饅頭、わらびもち、練り切り)と日持ちするものが6種(きんつば、どら焼き、水羊羹、黄金芋、ココアクッキー、ヤークン桃山)です。(日持ちするとは言っても、5種類は4週間持ちますが、きんつばだけは1週間です)
1個単位でも買えますし、「全9種詰め合わせ」(9個入り、18個入り、27個入り)や「日持ち品詰め合わせ」(6個入り、12個入り、18個入り、24個入り)もありますし、定期購入も出来ます。
今回は、全9種詰め合わせの9個入り1600円を注文してみました。送料は710円(うち210円は冷凍料)でした。(日持ち品詰め合わせなら冷凍料は掛かりません)
クール宅急便(冷凍)で届きました。
袋から出すと、発泡スチロールのシートに包まれています。
シートを開くと化粧箱とパンフレットが現れます。
箱を開けました。
9種類、どら焼き以外は小ぶりですね。(中央左は、寸法比較用のタバコの箱です)
先ずは練り切りを食べてみました。砂糖をタップリ使った普通の和菓子の懐かしい味でした。
他の和菓子も美味しかったです。矢張り、懐かしい味でした。
同梱のパンフレットに砂糖使用量が記載されていました。(Webサイトにも、小さな字で、重量とカロリーと蛋白質と脂質と糖質ととナトリウムと食物繊維と砂糖使用量が記載されてはいますが、見づらいので此処に転記しておきます)
各和菓子の砂糖使用量 | |
---|---|
菓子 | 砂糖 |
黄金芋 | 2.0グラム |
ヤークン | 3.6グラム |
水ようかん | 4.0グラム |
練りきり | 4.5グラム |
きんつば | 4.8グラム |
わらびもち | 6.1グラム |
利休饅頭 | 4.2グラム |
どら焼 | 9.8グラム |
ココアクッキー | 1.7グラム |
注:「どら焼き」と「どら焼」とか、「練りきり」と「練り切り」など、表記に揺らぎがありますが、これは菓匠須々木の表記を忠実に再現したものです
アークレイはmixiにて「ツカベまま」さんより、教えて頂きました。
アークレイでは、主食や惣菜なども扱っておりますが、今回は甘いお菓子のみを取り上げます。予算の都合で全部は試せないので、鹿の子水羊羹と25kcalプリンを試してみました。
送料は、2008年12月一杯は、3150円以上の購入で無料でした。通常は525円のようです。
2008年11月24日の晩に注文して、11月27日に届きました。
アークレイの商品一覧はhttp://www.club-arkray.net/shopping/orderlist.htmlに載っています。お菓子だけ抜粋したものは、http://www.club-arkray.net/food/top09.htmlに載っています。ラインナップは多いです。
宅急便で届きました。
ダンボールを開けると鹿の子水羊羹の化粧箱(12個入り2835円)と25kcalプリンの化粧箱(6個入り980円)が現れます。
鹿の子水羊羹です。
皿に出したところです。
2つに切ってみました。
「鹿の子水羊羹」と言う表現からは、甘い小豆が山盛りの菓子“鹿の子”を思う人が多いでしょうが、それをイメージすると裏切られます。これは、水羊羹の中にソコソコの量の小豆粒が入っている代物です。
美味ですが、甘さは控えめです。
25kcalプリン3種類です。
紫いもプリンのパッケージを代表で示します。
カスタードプリンです。
普通のカスタードプリンの味です。甘さは控えめです。
紫いもプリンです。
味は普通のプリンに近いですが、特有の香りがあります。私の個人的嗜好にはあまり合いませんでした。甘さは控えめです。
チョコプリンです。
不味くはないですが、チョコレートの風味に消されてプリンの風味は感じられません。チョコレートの味よりもココアの味に近いです。甘さは控えめです。
甘くないです。
「甘〜いお菓子」の範疇からは外れますが、糖尿病患者には有り難い商品なので掲載します。
コンビニエンスストアのセブンイレブンだけで扱っている商品です。190グラムで120円です。
http://www.sej.co.jp/products/original/drink/460342.html
自分で作って水筒や空きPETボトルに入れて持って行っても良いのですが、出先で買えるという利点があります。
無糖の缶コーヒーは、十数年前に伊藤園から販売されたものの、まもなく廃れてしまいましたが、数年前からポピュラーになりました。しかし、砂糖だけでなくミルクも入っていないブラックコーヒーばかりでした。今回紹介するのは無糖のカフェオレです。
(実は、この商品を見付けたときに、てっきり人工甘味料入りだと思い込んでしまいまして、飲んでみて初めて、甘くないことに気付いた次第です)
これも、「甘〜いお菓子」の範疇からは外れますが、糖尿病患者には有り難い商品なので掲載します。
甘い缶コーヒーです(ミルク入り)。185グラムで、セブンイレブンで120円でした。
http://www.asahiinryo.co.jp/wonda/zm/index.html
糖類ゼロで、人工甘味料のアセスルファムKとスクラロースを使っています。
2008年5月のテレビ放送のCMで、初めて見ました。4月ごろから売られているようです。
癖が強いマンデリンを、わざわざ使っている意図が、解せません。甘味料とミルクを入れれば、マンデリン特有の風味は消えてしまうでしょうに。
尚、私は、喫茶店や外食でのコーヒーに備えて、外出時には、味の素の「パルスイート」の小分け(1.8グラム)を数個、持ち歩いています。
1kgが2980円で通信販売されているクッキー(ビスケット)ですが、原材料表示も栄養成分表示もないということで掲載を見合わせておりました。
2008年3月3日から約2週間に渡って試食していたのですが、食べた後の血糖値の上昇がやけに高いことが分かりました。
被検体が自分だけですので断定するには情報不足ですが、現時点では取り敢えず、お薦めいたしかねます。
尚、私は、2型糖尿病です。自分の不摂生が原因の半分を占めており(残り半分は遺伝・・・父や父方の伯父達や叔父や叔母がみんな糖尿病)、恥ずかしいです。
私は、食事内容に注意し、運動(バドミントン)を始め、服薬(消化吸収をゆっくりにすることで食後の急激な血糖値上昇を抑えるメルビン250ミリグラムを朝食直後と夕食直後に1錠ずつ服用)を併用しています。体重は15kgぐらい落として現在70kg前後です(身長が170cmですからBMI=24前後で、正常範囲(18.5〜24.9)に収まっています)。
2004年の病気退職後も激務時と同様に食べていたのが糖尿病の直接の原因だと思います。(因みに、病気は、退職後の2005年にに睡眠時無呼吸症候群と判明して、手術しました・・・手術のために入院した際に糖尿病が見付かりました)
2007年3月23日の定期検査で、空腹時GLU(血糖値)=110(正常寸前)・HbA1c(グリコヘモグロビン)=5.0(正常)でした。
5月30日の定期検査の結果は、空腹時GLU=129(チョット多い)・HbA1c=5.0(正常)でした。
寿々木の和菓子を食べ始めてからの、6月19日の臨時検査の結果は空腹時GLU=135(チョット多い)・HbA1c=4.9(正常)でした。(高価なので、寿々木の和菓子は、一回注文しただけです)
8月27日の市の定期健診では、空腹時GLU=78(正常)・HbA1c=4.9(正常)でした。8月31日の定期検査では、空腹時GLU=82(正常)・HbA1c=4.8(正常)でした。10月31日の定期検査では空腹時GLU=105(正常)、HbA1c=4.9(正常)でした。
2008年1月7日の定期検査では、空腹時GLU=121(チョット多い)・HbA1c=5.1(正常)でした。
ところが、豆腐とおからを使ったチアシード入りの某クッキーの所為かどうか不明ですが、3月19日の定期検査では、空腹時GLU=139(多い)・HbA1c=5.1(正常)でした。5月26日の定期検査では、入院に伴う資料散逸でHbA1c不明、空腹時GLU=77でした。7月10日の定期検査では、空腹時GLU=119(チョット多い)・HbA1c=4.5(正常)でした。10月10日の定期検査では、HbA1cが5.3と正常範囲内だが高め、空腹時GLUは115。12月1日の胃癌手術後定期通院では、空腹時GLU=125(チョット高い)、HbA1c=5.0(正常)でした。
GLUは検査時の血糖値を、HbA1cは1〜2ヶ月間の血糖値を、示す値です。空腹時GLUが70〜109でHbA1cが4.3〜5.8が、正常基準値です。因みに、HbA1cを5前後に維持するには、可也の努力と我慢が必要ですが、上記の甘〜いお菓子があれば、我慢が劇的に少なくて済みます。
蛇足ですが、2007年6月19日の検査では、中性脂肪は依然として182と高いですが、以前は高かった総コレステロールは正常値の202まで下がり、以前は高かったLDLコレステロールは正常値の127まで下がりました。8月27日の検診では、中性脂肪は121(正常)、総コレステロールは205(正常)、LDLコレステロールは141(チョット多い)でした。8月31日の定期検査では、中性脂肪は168とまた高く、総コレステロールは218(正常か、チョット多い)で、LDLコレステロールは134(正常)でした。10月31日の定期検査では、中性脂肪は106(正常)で総コレステロールは205(正常)でLDLコレステロールは137(正常)でした。2008年1月7日の定期検査では、中性脂肪は155(チョット多い)、総コレステロールは221(チョット多い)、LDLコレステロールは131(正常)でした。ところが、2008年3月19日の定期検査では、中性脂肪は95(正常)でしたが、総コレステロールは225(チョット多い)、LDLコレステロールは163(多い)でした。7月10日の定期検査では、中性脂肪は96(正常)、総コレステロールは113(チョット低い)、LDLコレステロールは60(チョット低い)、HDLコレステロールは37(チョット低い)でしたが、6月10日に胃癌の手術をしたので入院中の食事のカロリーが低かった(正常人の半分)からだと思います(手術の数日後の出血で通常は15ぐらいの血色素量が10前後まで下がりましたし)。尚、8月11日の定期検査では、血圧が上が80で下が60、空腹時GLU=119(チョット多い)でした。10月10日の定期検査では、他は正常に近くて、血圧は上が110で下が70で脈は106、中性脂肪は156(チョット高い)、HDLコレステロールは42、LDLコレステロールは106でしたが、尿酸が7.2と高く、風邪の所為か血清アミラーゼが37と低かったです。
因みに、中性脂肪の正常値は35〜149、総コレステロールの正常値は私が知る範囲では医療機関によって130〜219のところ(定期検査)と150〜199のところ(健診)があり、LDLコレステロールの正常値は70〜139のところ(定期検査)と65〜140のところ(健診)があります。
尚、安静時の血圧は、普段は105〜120mmHg前後/65〜80mmHg前後ですが、130mmHg/86mmHgなどという測定結果が出たこともあります。いずれにしろ、高血圧ではないです。
最近の流行語(笑)である「メタボリックシンドローム」は、流行する前の2004年ごろから知っておりました。(掛川市立総合病院の講演で聞いたのが最初です)